看護部の教育・研修体制

新人研修
勤続1年未満の新入職員を対象に研修を行います。重症児(者)を理解するために、一年間のカリキュラムの中で、概論や障害の特性、病態・障害別看護などを学びます。プリセプター制度があり、病棟単位で、先輩看護師がサポートします。
新人教育プログラム
-
4月
- 新人研修オリエンテーション
- 看護技術
-
5月
- 新人研修オリエンテーション
- 看護技術
-
5月
- 重症児看護の基本
- 目標管理
- 医療安全
- 看護記録
-
6月
- 重症児看護の専門性
- フィジカルアセスメント
- 看護倫理
-
9月
- 中間ディスカッション
-
10月
- 通園センター1日研修
-
3月
- まとめのディスカッション
研修を通してどれだけ成長できたか振り返ってみよう!



- 医療福祉施設の果たすべき看護の役割を理解し、社会のニーズに沿ったケアが実践できる
- 看護の専門知識・技術・態度を習得し、臨床実践能力を向上させる
- 医療チームの一員としての自覚をもち、良い人間関係が保てる
クリニカルラダー
ラダー研修ではいろいろな分野から学ぶことができます!
2021年より日本看護協会のクリニカルラダーを基盤に医療福祉施設における重症心身障害児者の看護に特化したクリニカルラダーを再構築しました。スタッフのキャリアサポートも充実しています。

キャリア開発支援教育システム
院内研修 | 院外研修 | 研究者 | |||
---|---|---|---|---|---|
レベルⅤ | 管理者 | 師長(認定看護管理者) | クリニカルラダー (レベル別) |
日本看護協会主催:認定看護管理者教育課程 (セカンドレベル・サードレベル) |
大学・大学院 |
レベルⅣ | 管理者 | 主任 | 日本看護協会主催:認定看護管理者教育課程 (ファーストレベル) 開催場所:岡山県看護協会・川崎医療福祉大学 |
||
スペシャリスト | 呼吸療法認定士 | 呼吸療法認定士研修(3学会合同) | |||
摂食・嚥下認定看護師 | 日本看護協会主催 | ||||
感染管理認定看護師 | 日本看護協会主催 | ||||
看護師特定行為研修 | 日本看護協会主催 | ||||
レベルⅢ | ジェネラリスト | 日本重症心身障害福祉協会認定 重症心身障害看護師 |
日本重症心身障害福祉協会認定 重症心身障害看護師研修会(中四国ブロック) |
||
岡山県実習指導者講習会 | 岡山県主催 開催場所:岡山県看護協会研修センター |
||||
レベルⅡ | 中途採用者 | ||||
レベルⅠ | 新卒新人 |