教えてQ&A

教えて? Q&A

業務について

約250人です。

1割強(約30人)の男性看護師が在籍しています。

男性看護師

3交代勤務が8病棟、変則2交代勤務(20:30〜9:30)は2病棟あります。
スタッフのライフスタイルに応じた勤務ができるように配慮しています。

週休2日制、年次有給休暇、夏季休暇、年末休暇、特別休暇(家族、子育、介護、結婚、出産、育児、忌引等)。その他有給休暇が付与されます。計画的に休暇を取得し、長期休暇で旅行や余暇活動をしているスタッフもたくさんいます。

介護用リフトや、機械浴槽が整備されています。

介護用リフト・機械浴槽

経験を積めば、日本重症心身障害福祉協会認定の重症心身障害看護師の取得も可能です。資格の取得に向け、先輩看護師からのサポートもあります。研修や試験を受ける際は、出張(業務)扱いになります。

福利厚生などについて

職員専用駐車場があり、1ヶ月1,200円で利用できます。

あります。本人が契約者かつ主たる生計者で、月額12,000円以上の賃貸住宅に住んでいる場合に支給されます。(上限27,000円)

療育・医療センターの南隣に旭川荘の関連会社が運営する売店と食堂があります。

産休、育児休業制度があります。産休は産前8週間(産前は法定の休業期間より2週間長い)、育児休暇は満1歳の誕生日の前日まで取得できます。復帰後は事業所内保育園を利用することができます。(保育園は平日20時30分までの延長保育と、週1回の24時間保育を行なっています。

旭川荘の職員で組織する親和会のクラブ(年度クラフト、テニス、フットサル、写真、英会話、ちゃりんこクラブなど)があり、多くのスタッフが参加しています。活動費の助成もあります。

親和会クラブ

全国社会福祉施設の福利厚生団体(ソウェルクラブ)に加入しており、ホテルやレジャー施設などが格安に利用できます。慶事のお祝いや弔慰金・見舞金の支給などがあります。