認定看護師取得制度
当院では、看護協会および重症児福祉協会等の各種認定看護師の取得を目指す職員をサポートしています。
重症心身障害認定看護師とは
重度の障害を持たれている重症心身障害児(者)の方は、看護においても、その特性を理解した専門性が要求されます。そのため、専門性をより高める目的で重症心身障害認定看護師養成制度(平成23年度 日本重症児福祉協会)が設けられました。重症心身障害についての医療、看護、リハビリ、生活支援等、多方面にわたるカリキュラムが組まれ、実習形式の研修が行われます。現在、日本各地区で研修が実施され、多数の認定看護師が誕生しています。
当院では、重症心身障害認定看護師教育機関として認定されています。

平成24年 岡山県の研修会

重症心身障害認定看護師 教育機関認定証
その他の資格取得者
重症心身障害認定看護師の他、当院には下記の資格取得者がいます。
- 認定看護管理者
- 臨床実習指導者
- 医療安全管理者
- リスクマネージャー
- 感染制御スタッフ(ICS)
- 呼吸療法認定士
- 栄養サポートチーム専門療法士(NST)
- 摂食・嚥下リハビリテーション従事者
- 介護支援専門員(ケアマネージャー)